
今日は箸休めのような記事なので、楽しく読んでください。
内容は、アスペルガーの夫の晩御飯リクエストが奇想天外で面白かったという話です。
私たち夫婦は共働きなので、夫にも出来る限り家事をお願いするようにしています。
アスペルガーの夫に出来る家事は「洗濯」と「皿洗い」です。
それ以外は出来ません。笑
家事の中でも「料理」が1番出来ません。
なぜなら、マンションの狭いキッチンでは、コンロも2口しかなく、ある程度段取り良く料理をしていく必要があるからです。
アスペルガーの夫は、未来をイメージすることや
同時に2つの作業を行うことが苦手。
よって「明日お好み焼きにするから、今日使うキャベツは半分にしておこう」
「野菜を切ってる間にお湯を沸かそう」などが出来ないんですよね。
ここまでは余談になりまして…
アスペルガーの夫は、発想がとてもユニークで、私には到底思いつかないことを言い出すことがあります。
大人アスペルガーの特徴【夫の晩御飯のリクエストが面白過ぎた件】
ある日、私たち夫婦は、テレビで錦織選手のテニスの試合を見ていました。
そんな錦織の準決勝の相手の名前が「デミトロフ選手」



まぁ、分からんでもないですが、あまり人の名前を聞いて「美味しそう」という発想にはなりませんよね。
しかし、書籍等で調べると、発達障害を持つ人の中には、物事を独特な視点でとらえたり、その力を芸術などに発揮する人も多いようです。


私は最初、ビーフシチューとビーフストロガノフの違いが分からず、ネットで検索。
大きな違いは、ビーフストロガノフの具材は、薄切りの牛肉・玉ねぎ・しめじが一般的で、ラストに生クリーム、もしくはサワークリームを加えるということ。
と、いうことで、夫のリクエスト通り、本日の夕食は、我が家で初めてのビーフストロガノフ!
ご飯はバターライス、簡単にパスタも添えて。サラダとコンソメスープも一緒に作りました!!
夫はいつも美味しそうにご飯をもりもり食べてくれるので、いつもお代わりが出来るように、ちょっぴり多めに作ります。
アスペルガーの夫と一緒に住んで3年が経とうとしています。
正直大変なことも多いです。
だけど、思わぬ面白い発想をする夫の言葉に楽しませてもらうことも多いです。
そうやって、夫婦いつまでも笑い合いながら、上手にやっていきたいなぁと思っています。
今日は箸休めブログでした♪