
今回のブログは、私たち夫婦が結婚指輪を購入した、アトリエタマリ(atelier tamari)について。
結婚指輪は一生身に着けるもの。
特に女性なら、あれこれ調べて、後悔のない指輪選びをしたい方がほとんどですよね!
私はウエディングプランナーをしていたのもあり、結婚指輪に対して人一倍こだわりがありました。
そんな私が、数ある指輪の中から、アトリエタマリを選んだ理由、選ぶまでの過程、実際購入した感想などを書いていきます。
結婚指輪をどこで購入しようか悩んでいる方。
アトリエタマリが気になるけど、実際どうなのか知りたい方に役に立つ1記事です。
私がアトリエタマリを選んだ理由
大手指輪ショップは避けたい
ちくわは、ウエディングプランナーという仕事柄、数々の結婚指輪を見てきました。
1番多かったのは、アイプリモ(I-PRIMO)、ラザールダイヤモンド(LAZARE DIAMOND)、ケイウノ(K.UNO)。
次いで多かったのは、ティファニー(Tiffany)、カルティエ(Cartier)などでしょうか?
どの指輪も、もちろん素敵でしたが、少々見飽きてしまったもの本音。
また、ショーケース越しに、きちっとした販売員のお姉様が接客してくるスタイルにも、少々抵抗感がありました。
どうせなら

そんな、通が選ぶような、隠れ家的なお店を探していました。
シンプルなアンティークデザイン
ちくわは、プラチナシルバーでキラキラした結婚指輪ではなく、ピンクゴールドやイエローゴールドのような、少々カジュアルなデザインを希望していました。
そんな中、Instagramで見つけたのが、アトリエタマリ(atelier tamari)の指輪でした。

全てのデザインが、個性的でありつつ、シンプルで飽きのこないデザイン。
そして、少々くすんだアンティークな雰囲気に一目惚れ。
特に嬉しかったのが、よくアンティークな指輪の中には「自分で手作りできる」ことを売りにしていることが多いのですが、ちくわはあくまで、作成はプロに任せたかったため、そこも非常に魅力的なポイントでした。
細かいオーダーメイドが可能
アトリエタマリでは、デザインから全ておこすフルオーダーメイドも出来ますが、ちくわはそこまで求めていなかったので、選択肢が豊富かつ明確で、その組み合わせでオーダーできるところも非常に魅力的でした。
オーダー例としては
◆地金(プラチナ、18金ゴールド、20金ピンクゴールドなどその他豊富に種類あり)
◆形(丸み、フラット、エッジなど)
◆幅(幅が違うと印象が変わります)
◆デザイン(シンプル、ゆらぎ、アンティークなど、それぞれに名前が付いている)
◆表面加工(鏡面、やすり、ブラシなど、どれを選ぶかで表情が変わる)
など。

あとはオプションで、表面にダイヤモンドを入れたり、無料で指輪の内面に誕生石を入れたり、刻印が出来たりと、お好みでチョイスが可能とのことでした。

夫に相談すると

と快諾。
私は早速、来店予約をすることにしたのです。
実際の予約から購入までの流れ
メールで予約
アトリエタマリは完全予約制なので、予約をする必要がありました。
そこで、必要フォーム(◆婚約指輪 or 結婚指輪 ◆希望予約日など)を書き込んでメールを送信。
返信を待っていると、ちくわが見学希望に指定した日が、たまたま火曜日で、のちに定休日だということを知りました。

と残念がっていると、なんと見学OKの返信が!!!
後々聞いてみると、この日は午前中に、遠方から来る別のカップルのために、特別にOPENする予定だったそう。
「どうしてもこの日しか来店が難しい」という、遠方のカップルは一度相談してみてもいいかもしれません。
店の場所・スタッフさんの対応・店の雰囲気
アトリエタマリ(atelier tamari)は大阪市北区の中崎町の路地裏にありました。
特に看板等はなく、レトロなアパートの一室にアトリエを構えていました。
初めて行く方は少々分かりづらいかもしれませんので、ナビをセットすることをおススメします。
中に入ると明るく優しい担当さんが迎え入れてくれました。

「全然大丈夫ですよ♪午前中もお客様がいらっしゃいましたし♪」と、非常に気持ちの良い対応をしていただきました。
一般的な指輪の販売員さんとは違い、良い意味でゆるっとした私服を着ていて、とてもお話ししやすかったです。
店内は、真っ白な壁に囲まれた、ナチュラルな空間に木の机が1つ。
その上に色んな種類の指輪がかわいく並んでいました。
予約制だからこそ、私たち以外にカップルはおらず、完全貸切でゆっくり指輪を選べそうな素敵な雰囲気でした。
指輪選びの流れ
まずは担当さんが、指輪1つ1つのデザインの説明をしてくれます。
机の上に置いている指輪はサンプルで、実際に指にはめながら、自分の好みを品定めすることが出来ます。
ちくわはある程度、デザインをイメージして来店したため、すぐに決定することが出来ましたが、ノープランで行くとかなり迷うと思います。
Instagramで、頻繁に新デザインも紹介されているので、是非チェックしてから来店することをおススメします。
その他、デザインだけでなく、地金の種類、指輪の太さ、号数、刻印の有無などを決めて、担当さんがカルテに書き込んでいき、世界でたった1つだけのオーダーメイドリングが完成となります。
価格設定と実際のお値段
アトリエタマリの結婚指輪の価格は
①製作費(¥30000+税) ②地金代 ③オプションの有無 の合計金額となります。

ちなみに②地金代は、地金の種類、指輪の幅、指輪のサイズで決まります。
よって、地金の種類がカップルで同じだったとすると、女性の方が幅もサイズも小さいことが多いので、男性よりも安くなる可能性が高いのです。
③オプションとは、例えば、表面にダイヤモンドなどを入れる場合はプラスで料金がかかるということです。
実際、ちくわは表面に何もついていないシンプルなデザインを希望(オプションなし)していたので、夫よりも、ちくわの指輪の方が安くなるという結果になりました。
ふたり合わせて¥155000+税
他のお店の結婚指輪と比べても、相場に近く、高くも安くもないです。
ちなみにですが、ちくわはある程度、デザインをイメージをしてからお店に行きましたので、指輪選びからお支払いまで行い、約1時間でお店を出ました。
きっと、これは早い方だとは思うので、お店に行ってから、色々悩むだろうなぁという方は、約2時間ほどみておくといいですよ!
完成までの期間と受取り
アトリエタマリの指輪は、オーダーメイドになるので、通常だと完成まで約3か月かかるようです。
しかし、ちくわ達は写真撮影の関係で

(普段、新郎新婦さんに「結婚指輪選びは早めにした方がいい」とさんざん言ってるくせに、反省です)
結果、特別に快く製作を受けてくださいました。
完成したら、メール(もしくは電話)で連絡がきますので、お店まで取りに行くスタイルになります。
遠方の方なら、郵送も対応してくれますので、お願いしてみてくださいね。
感想とまとめ
控えめに言っても、最高に素敵なスタッフさんから、最高に素敵な指輪を購入することが出来ました。
夫は、指輪のこだわりは全くなかったのですが、担当さんの接客が非常にお気に入りだったようで

正直、Instagramで一目惚れだったので、アトリエタマリ以外の指輪を見に行く気もなかったのですが、実際に見てみて、その気持ちがさらに高まったのを、昨日のように覚えています。
今つけ始めて1年が経ちましたが、デザインに飽きることもなく、アンティーク調なので傷も目立たず、とても気に入り続けています。

ちなみに、ちくわは強めの金属アレルギーなのですが、特に手が荒れることもなく安心しています。
◎他の人とかぶりたくない
◎アンティークシンプルなデザインが好き
◎完全オーダーメイドを希望
◎ゆるくおしゃべりしながら相談して決めたい
◎素敵なスタッフさんから指輪を買いたい
上記のイメージとマッチする方には、アトリエタマリ(atelier tamari)の指輪は非常におススメです。