
こんな悩みに答えます。

現役のウエディングプランナー11年目です。
きっと、結婚式が直前に迫っているにも関わらず、まだ考えていない新郎さんも多いのではないでしょうか?
今回は、そのまま使えるウェルカムスピーチ5パターンを提案します。
長さ別に紹介しますので、好きなのを選んでアレンジすればOKです。
ウェルカムスピーチ【短め】感謝
ウェルカムスピーチとは、この披露宴を主催した新郎新婦からの代表挨拶です。
よって、必ず入れたいのは、結婚式に来てくださった皆さんへの感謝です。
これさえ伝われば、ウェルカムスピーチは出来上がったも同然。
ただ、ここで1つポイント。
ウェルカムスピーチはオープニングの挨拶になりますので、ラストは「ありがとうございました」ではなく「よろしくおねがいします」で締めた方が、始まりの挨拶としてはGOODです。
今日は、日頃お世話になっている皆様に感謝の気持ちを伝えるべく、このような席を設けさせていただきました。
短い時間ではありますが、どうぞ楽しんでいただければ幸いです。
今日は1日よろしくお願いいたします。
「本日は遠方より」と入れるとGOOD。
具体的に「本日は遠方より、北は北海道・南は九州から」と入れることで、挨拶がくだけ、アットホームな印象になります。
「本日はお足元の悪い中にも関わらず」を冒頭に入れるとOK。
ウェルカムスピーチ【普通】感謝と決意
少し長めに話せる方は、挙式を終えた今の気持ちを決意という形でウェルカムスピーチに添えるといいでしょう。
今の結婚式は、挙式と披露宴という形式が多いと思いますので、夫婦としての決意を添えると、しっかりとした印象のウェルカムスピーチになります。
先ほどチャペルにおいて皆様の立ち合いの元、無事夫婦となることが出来、さらに身が引き締まる想いです。
これもひとえに皆様のお力添えがあってのことです。
本当にありがとうございます。
そして、今からの披露宴は、皆様への感謝の気持ちを伝えるべく、半年前から準備を進めてまいりました。
ささやかではありますが、皆様に楽しんでいただけたら幸いです。
それではこの後も引き続き、よろしくお願いいたします。
ウェルカムスピーチ【長め】感謝と(決意)と個性
ラストに、割と人前で話すのも得意という方へ。
もし入れれるのであれば、自分達がどんな想いで・どんなテーマで結婚式を創ってきたのかなどを予告編のように入れると個性が出ていいでしょう。
さらに、今日の結婚式を迎えるまでに、色々協力いただいた人の紹介をさらっと入れるとさらに高感度も上がります。
なお、少しラフなウェルカムスピーチにしたい方は、真ん中の【決意】を抜いてもOKです。
先ほど挙式にて、無事夫婦となることが出来、とても嬉しく思っています。
今日の結婚式は、とにかく全員参加型!
この後の余興や歌もみんなで盛り上げられたらと思っています。
今日は1日ここにいらっしゃる全員で楽しんでいきたいと思いますのでこの後も何卒よろしくお願いします。
今日の結婚式はとにかく食べるのが大好きな私たちらしく、食事をメインとした結婚式になっております。
いっぱい食べて、いっぱい飲んで、一緒に楽しい時間を過ごせたらいいと思っておりますので、今日は是非楽しんでいってください。
それでは、よろしくお願いいたします。
日頃お世話になっている皆様の前で、夫婦の誓いを交わすことが出来、一層気が引き締まる思いを感じております。
そして今日の結婚式を迎えるまで、妻○○とともに、[テニスをテーマ]に準備を進めてまいりました。
コーディネート等も、テニス好きな皆さんが楽しんでもらえるような雰囲気をイメージして作成しております。
今日は私たちのことが少しでも伝わる、アットホームな結婚式になればと思っております。
是非楽しんでいっていただければ幸いです。
それではこの後も引き続きよろしくお願いいたします。
ウェルカムスピーチまとめ
いかがでしたか?
②感謝と決意
③感謝と決意と個性(決意を抜くとラフな印象になる)
ウェルカムスピーチで、この後の結婚式の雰囲気が決まります。
この例文をもとに、あなたらしいウェルカムスピーチを話しましょう!
ちなみに、結婚式のラストの新郎謝辞についてまだ内容がまとまっていない方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
例文とかあれば考えるんだけど、簡単なの教えて!